探究授業で育む、自信と発想力

中学校

J1(中1)・J2(中2)学年では、「探究の授業」を行っています。発展的なテーマに実験やディスカッションを通じて取り組み、生徒たちは主体的に学びを深めています。「もっとやりたい」「考えるのが楽しい」といった声も多く、自ら学ぶ姿勢が育っています。

J1・J2学年共に、探究数学では「フェルミ推定」に取り組みました。限られた情報や仮定から論理的に概算する手法で、身近なテーマを通じて数学の面白さを実感しました。

全国の同学年の人数や日本の面積などをテーマに、ディスカッションを通して概算に挑戦。身近な疑問を出発点に、論理的に考える力を養う時間となりました。

J1学年の理科研究のテーマは「顕微鏡を使ってさまざまな生物を観察しよう」です。オオカナダモやツリガネムシを観察し、見つけた特徴を丁寧にスケッチしていました。

J2学年の理科研究では、「炭酸水素ナトリウムの熱分解」にチャレンジしました。加熱すると出てくる気体や液体の正体を、わくわくしながら調べました。