研修旅行に向けて 英語で伝える日本文化

高等学校

中学校

S2(高1)学年ヨーロッパ研修旅行が11月8日(土)から始まり、11月下旬からはJ2(中2)学年のアジア研修旅行が続きます。各学年では現地校との交流会に向けた準備を進め、生徒たちはプログラム内容の検討や進行役の決定などを自分たちで行っています。

S2学年のヨーロッパ研修学校交流会では、日本の抹茶やアニメをテーマに、英語でプレゼンテーションを実施。寸劇を交えた発表の練習にも取り組んでいました。

夙川の法被を着たグループは、全員で動きを揃えたダンスを披露。本番さながらの演技に見学していた生徒から歓声と拍手が送られました。

J2学年のアジア研修学校交流会では、現地の生徒とペアになり文化や遊びを英語で紹介します。「けん玉」を教えるグループは、本番に向けて技の練習を重ねていました。

「折り紙」を紹介するグループは、英語での説明や手本の見せ方を練習中。現地の生徒に教える準備を通して、自分たちも日本文化への理解を深めています。